マイクラでほのぼの開拓していきたいと思います。
<移転のお知らせ>
本ブログは移転をしました。 →ひっそりゲームプレイ日記
詳細についてはコチラを参照してください
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人気ブログランキングへ
前回旅をしました。
結局要塞は見つからず、迷いに迷ってしまいました。
では何故そのようなことになってしまったのでしょうか。
まず、マップを見てみましょう。
そして、下が私が動いたマップ
まず、一つの要因としてこのマップがどういうものなのかがよくわかっていなかったというものがあります。
オレンジが砂漠で、黄土色は草原らしいですね。
てっきり黄土色が砂漠だと思っていました。
そして、もう一つの要因。
これはバージョンの壁です。
マップを見てみると半透明の黒で塗られている部分があると思います。
実はこの部分、バージョンの壁で存在しないのです。
海だった部分がここだったのですね。
存在しないというのは残念です。
バージョンの壁は仕様なので仕方がないらしいのですけどね・・・
今度は北のほうで探して行こうと思います。
【新ブログ】http://rikagakari.blog.jp/

人気ブログランキングへ
結局要塞は見つからず、迷いに迷ってしまいました。
では何故そのようなことになってしまったのでしょうか。
まず、マップを見てみましょう。
そして、下が私が動いたマップ
まず、一つの要因としてこのマップがどういうものなのかがよくわかっていなかったというものがあります。
オレンジが砂漠で、黄土色は草原らしいですね。
てっきり黄土色が砂漠だと思っていました。
そして、もう一つの要因。
これはバージョンの壁です。
マップを見てみると半透明の黒で塗られている部分があると思います。
実はこの部分、バージョンの壁で存在しないのです。
海だった部分がここだったのですね。
存在しないというのは残念です。
バージョンの壁は仕様なので仕方がないらしいのですけどね・・・
今度は北のほうで探して行こうと思います。
人気ブログランキングへ
今日は冒険の始まり!
早速ですが、前に作った港から今回は大航海したいと思います。
今回の目的は「要塞を探すこと」
でも何もなしに探すのはあまりにも無謀すぎなので・・・
今回はソフトAMIDSTというものを使って要塞の場所は分からせておきたいと思います。
今回は南に行くので、右下にある要塞を狙ってみましょうか。
ボートを用意して港から出発!!

島を発見!
そして漂流しましたが、

もうこの時点で上の地図と比べて訳が分からなくなっています。

とりあえず念願の牛さんがいたので毛皮ゲット!!
そして、
わけがわからず直線に右(東)に進んでみました。
そしたら、村みたいな影が・・・!


村では本棚と作物を奪取しました。ごめんね村人
そしてまた東に進んでいくと


オアシスが見つかりました。
でもまだまだ進み続けます。
この時、もう方向感覚はなくなっています。

ここで発見!バージョンの壁
くっきりはっきり分かれています
こんなにはっきりしているのも珍しい。
そして、もうこれ以上行くとほんとに拠点からさらばしそうになったので、
帰路につきました。結局要塞は見つからず・・・

結局私はどの様な道を進んだのか。
あのソフトは役立たずなのか。
次回、少し見ていきたいと思います。
【新ブログ】http://rikagakari.blog.jp/

人気ブログランキングへ
早速ですが、前に作った港から今回は大航海したいと思います。
今回の目的は「要塞を探すこと」
でも何もなしに探すのはあまりにも無謀すぎなので・・・
今回はソフトAMIDSTというものを使って要塞の場所は分からせておきたいと思います。
今回は南に行くので、右下にある要塞を狙ってみましょうか。
ボートを用意して港から出発!!
島を発見!
そして漂流しましたが、
もうこの時点で上の地図と比べて訳が分からなくなっています。
とりあえず念願の牛さんがいたので毛皮ゲット!!
そして、
わけがわからず直線に右(東)に進んでみました。
そしたら、村みたいな影が・・・!
村では本棚と作物を奪取しました。ごめんね村人
そしてまた東に進んでいくと
オアシスが見つかりました。
でもまだまだ進み続けます。
この時、もう方向感覚はなくなっています。
ここで発見!バージョンの壁
くっきりはっきり分かれています
こんなにはっきりしているのも珍しい。
そして、もうこれ以上行くとほんとに拠点からさらばしそうになったので、
帰路につきました。結局要塞は見つからず・・・
結局私はどの様な道を進んだのか。
あのソフトは役立たずなのか。
次回、少し見ていきたいと思います。
人気ブログランキングへ
皆さんこんにちは。
最近プログラミングのVBを始めたのですが、分からなくてやめました。
そんな中、今回は港を作っていきたいと思います。
どこに作るのかといいますと・・・
サトウキビ畑&小屋の南です。地図からははみ出していますね。

海岸沿いに作ります。

梅雨の中作業にいそしんだ結果・・・・。

港っぽいものが完成!!
これだけだとちょっと味気ないので・・・

クレーンや大釜、荷物などを置いてそれっぽくしてみました。
これで大航海への一歩に近づきましたね!!!
【新ブログ】http://rikagakari.blog.jp/

人気ブログランキングへ
最近プログラミングのVBを始めたのですが、分からなくてやめました。
そんな中、今回は港を作っていきたいと思います。
どこに作るのかといいますと・・・
サトウキビ畑&小屋の南です。地図からははみ出していますね。
海岸沿いに作ります。
梅雨の中作業にいそしんだ結果・・・・。
港っぽいものが完成!!
これだけだとちょっと味気ないので・・・
クレーンや大釜、荷物などを置いてそれっぽくしてみました。
これで大航海への一歩に近づきましたね!!!
人気ブログランキングへ
皆さんこんにちは。
多忙なひと時も終わって一休み。(個人的な用事です)
しかし、今日人間関係でトラブルが起こっていろいろと疲れています。
なので
今回はリフレッシュに花火を打ち上げたいと思います!
まず、花火を用意。これで打ち上げたいと思います。
(この時点であれっと思っている人も多いのでは?)


ディスペンサーに花火をこのまま入れて、やりましたがただ花火がぽろっと出るだけ
(まだこの時点で作者はミスに気付いていません)
試行錯誤した物のやはり無理。
そこで作者はついにググる。
そこで驚愕の事実発見!!!

ロケット花火にしていなかった!!!
そしてヒュ~バーン
ショボい!!!!!!!!!
予想以上にしょぼくて驚きました。どうやったらちゃんとできるんでしょうかね。
また今度、機会があったら打ち上げたいと思います。
【新ブログ】http://rikagakari.blog.jp/

人気ブログランキングへ
多忙なひと時も終わって一休み。(個人的な用事です)
しかし、今日人間関係でトラブルが起こっていろいろと疲れています。
なので
今回はリフレッシュに花火を打ち上げたいと思います!
まず、花火を用意。これで打ち上げたいと思います。
(この時点であれっと思っている人も多いのでは?)
ディスペンサーに花火をこのまま入れて、やりましたがただ花火がぽろっと出るだけ
(まだこの時点で作者はミスに気付いていません)
試行錯誤した物のやはり無理。
そこで作者はついにググる。
そこで驚愕の事実発見!!!
ロケット花火にしていなかった!!!
そしてヒュ~バーン
ショボい!!!!!!!!!
予想以上にしょぼくて驚きました。どうやったらちゃんとできるんでしょうかね。
また今度、機会があったら打ち上げたいと思います。
人気ブログランキングへ
皆さんこんにちは。
ちょっと疲れているブログ主です。今日は電車で死体のように一駅眠ってしまいました。
今日はクモの糸をゲットするために、二回目の脱ピースフルを決意!!
何故クモの糸をゲットするのかは・・・のちのちわかるとして・・・
イージーで夜をプレイ
クリーパーは出てきて爆発するわ、スケさんに殺されるわ、もうさんざん!!
ちょっと歩いているとクモを発見したので、討伐しました。
(クモが生きている時の写真はとれる状況じゃありませんでした)

そして糸を3つゲット!
そしてそれを使って・・・

ディスペンサーを作りました!!
でもなんでディスペンサーを作ったのか
・・・それはディスペンサーでしかできないものを考えるとわかるかもしれません。
今後のお楽しみ!!
【新ブログ】http://rikagakari.blog.jp/

人気ブログランキングへ
ちょっと疲れているブログ主です。今日は電車で死体のように一駅眠ってしまいました。
今日はクモの糸をゲットするために、二回目の脱ピースフルを決意!!
何故クモの糸をゲットするのかは・・・のちのちわかるとして・・・
イージーで夜をプレイ
クリーパーは出てきて爆発するわ、スケさんに殺されるわ、もうさんざん!!
ちょっと歩いているとクモを発見したので、討伐しました。
(クモが生きている時の写真はとれる状況じゃありませんでした)
そして糸を3つゲット!
そしてそれを使って・・・
ディスペンサーを作りました!!
でもなんでディスペンサーを作ったのか
・・・それはディスペンサーでしかできないものを考えるとわかるかもしれません。
今後のお楽しみ!!
人気ブログランキングへ
プロフィール
HN:
さえずるダメ男
性別:
非公開
最新記事
(08/31)
(08/30)
(08/29)
(08/28)
(08/27)
カレンダー
リンク
RSS