マイクラでほのぼの開拓していきたいと思います。
<移転のお知らせ>
本ブログは移転をしました。 →ひっそりゲームプレイ日記
詳細についてはコチラを参照してください
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人気ブログランキングへ
はい。今回は私が死んでしまった元凶にある丸石製造機を完成させたので紹介していきます!
では早速作り方を3ステップで
①土台を作って

②マグマと水を入れて

③ピストンを作動して丸石をどんどん押し出していく。完成
(全部丸石なのでわかりづらいかもしれませんが…)

出てきた丸石をどんどん削ると丸石ができます。やったあ豊作豊作

ピストンは前回ご紹介したクロック回路でバコバコピストンを作動させます

ちょっと建物チックにしてみました。
でもちょっとでかすぎかな・・・

今後試行錯誤してもっと小さいの作れたら報告させていただきます。
もう知ってる!という人は是非、私に教えてください。
作らせていただきます。
【新ブログ】http://rikagakari.blog.jp/

人気ブログランキングへ
では早速作り方を3ステップで
①土台を作って
②マグマと水を入れて
③ピストンを作動して丸石をどんどん押し出していく。完成
(全部丸石なのでわかりづらいかもしれませんが…)
出てきた丸石をどんどん削ると丸石ができます。やったあ豊作豊作
ピストンは前回ご紹介したクロック回路でバコバコピストンを作動させます
ちょっと建物チックにしてみました。
でもちょっとでかすぎかな・・・
今後試行錯誤してもっと小さいの作れたら報告させていただきます。
もう知ってる!という人は是非、私に教えてください。
作らせていただきます。
人気ブログランキングへ
皆さんこんにちばんわ
今回はなんだかんだで紹介していなかった拠点の紹介をしていきたいと思います。
その前に残念なお知らせ
わたくし
死んでしまいました…
あちゃー
荷物全ロス・・・
復活させるの大変だな・・・・
原因は黒曜石を取っているときにマグマにダイブ
「今日から僕はマグマダイバー!」
では紹介していきたいと思います。
と言っても
豆腐ハウスです

外観、豆腐ハウス大好き!!
今後家ももうちょっとグレードアップしていけたらいいな

内装。感圧式スイッチで自動でドアを閉めます。
だけどまだ床も土のまま。
手抜き感満載
そしてひっそりと隠れてる地下実験場
なんか地下にいい感じ。
というわけで拠点の紹介でしたー
【新ブログ】http://rikagakari.blog.jp/

人気ブログランキングへ
今回はなんだかんだで紹介していなかった拠点の紹介をしていきたいと思います。
その前に残念なお知らせ
わたくし
死んでしまいました…
あちゃー
荷物全ロス・・・
復活させるの大変だな・・・・
原因は黒曜石を取っているときにマグマにダイブ
「今日から僕はマグマダイバー!」
では紹介していきたいと思います。
と言っても
豆腐ハウスです
外観、豆腐ハウス大好き!!
今後家ももうちょっとグレードアップしていけたらいいな
内装。感圧式スイッチで自動でドアを閉めます。
だけどまだ床も土のまま。
手抜き感満載
そしてひっそりと隠れてる地下実験場
なんか地下にいい感じ。
というわけで拠点の紹介でしたー
人気ブログランキングへ
クロック回路って何だ…
前回はここで終わりましたが、調べに調べた結果

こういうチカチカチカチカ光る回路のようです。(わかりづらいですよね。はい)

これがwikiに乗っているクロック回路

ドロッパーからポコポコポコポコ出てきました。
レッドストーンコンパレーターを使ったクロック回路もあるらしいですが、なんかできませんでした。
いざ、畑で実践!!

サトウキビを3つ流してみると…

出てきた!!うれしい!


チェストを近づけたら無事に入りました。
最初は入らなかったんですけど、どうやらドロッパーには向きがあるようですね。
完成しました。
これで畑の下の部分は完成!
だけどまだ、全自動が実現する水を流す機能が出来てないのでまだ完成は遠いですかね…
ピストンをたくさん使うそうなので資源集めのため、もしかしたら先になるかもしれませんが・・・・ご了承ください。
【新ブログ】http://rikagakari.blog.jp/

人気ブログランキングへ
前回はここで終わりましたが、調べに調べた結果
こういうチカチカチカチカ光る回路のようです。(わかりづらいですよね。はい)
これがwikiに乗っているクロック回路
ドロッパーからポコポコポコポコ出てきました。
レッドストーンコンパレーターを使ったクロック回路もあるらしいですが、なんかできませんでした。
いざ、畑で実践!!
サトウキビを3つ流してみると…
出てきた!!うれしい!
チェストを近づけたら無事に入りました。
最初は入らなかったんですけど、どうやらドロッパーには向きがあるようですね。
完成しました。
これで畑の下の部分は完成!
だけどまだ、全自動が実現する水を流す機能が出来てないのでまだ完成は遠いですかね…
ピストンをたくさん使うそうなので資源集めのため、もしかしたら先になるかもしれませんが・・・・ご了承ください。
人気ブログランキングへ
みなさん、おはこんばにちは
まあ夜なんですけどね
今回はついに畑を作り始めたいと思います。
【参考文献】http://www.nicovideo.jp/watch/sm20372387
ホッパーとドロッパーというもので自動的にチェストに入れるという方式らしいです
ホッパーとドロッパーという存在と使い方をこのブログで知りました。
では早速畑の土台を作っていきたいと思います。
場所はここら辺。


現在大量に余っていた土を使って

出来ました。そして、水を運ぶためのバケツとドロッパー、ホッパーを作っていきます。

水を運ぶのが面倒臭いので無限水源を作ります。(詳細は今後説明します。…実は別の記事で無限水源について作っちゃったので二度説明はめんどくさいです)

この穴に
→
これでどこから取っても水源が消えません。
そして、水を流していきます。
ホッパーを設置します。この時、きちんとつなげて設置しないとだめです。
コツとしては、
1
■ホ
2
■ホホ
という風にやっていくとつながります。わかりづらいかな…(■は何でもいいブロック)
左から水が流れてきます。
一番左のホッパーに入って、真ん中に映り、右のドロッパーから噴出するという仕組みです。
この上にチェストを置いたら中にきっと入るはず!(未経験)
そしてバケツを入れて実験!!

結果
出てこない・・・・
しかし、レッドストーントーチを取ってまた置いたら一個出てきました。
とすると・・・
これはやっぱりあの動画に書いてある「クロック回路」を使わなければいけないのか!?
なんだそれ
【新ブログ】http://rikagakari.blog.jp/

人気ブログランキングへ
まあ夜なんですけどね
今回はついに畑を作り始めたいと思います。
【参考文献】http://www.nicovideo.jp/watch/sm20372387
ホッパーとドロッパーというもので自動的にチェストに入れるという方式らしいです
ホッパーとドロッパーという存在と使い方をこのブログで知りました。
では早速畑の土台を作っていきたいと思います。
場所はここら辺。
現在大量に余っていた土を使って
出来ました。そして、水を運ぶためのバケツとドロッパー、ホッパーを作っていきます。
水を運ぶのが面倒臭いので無限水源を作ります。(詳細は今後説明します。…実は別の記事で無限水源について作っちゃったので二度説明はめんどくさいです)
この穴に
これでどこから取っても水源が消えません。
そして、水を流していきます。
ホッパーを設置します。この時、きちんとつなげて設置しないとだめです。
コツとしては、
1
■ホ
2
■ホホ
という風にやっていくとつながります。わかりづらいかな…(■は何でもいいブロック)
左から水が流れてきます。
一番左のホッパーに入って、真ん中に映り、右のドロッパーから噴出するという仕組みです。
この上にチェストを置いたら中にきっと入るはず!(未経験)
そしてバケツを入れて実験!!
結果
しかし、レッドストーントーチを取ってまた置いたら一個出てきました。
とすると・・・
これはやっぱりあの動画に書いてある「クロック回路」を使わなければいけないのか!?
なんだそれ
人気ブログランキングへ
皆さん、こんにちは
GWはどう過ごしていたでしょうか。私は親戚の家に行ってきました。
今、帰ってきて書いているところです。
基本、本ブログの記事は書き溜めしていることが多いのでご了承ください
さて、今回は少し街に近づける為に道路を作っていきたいと思います。

まず拠点の前。少し土を掘っておきました。
ここに石のブロックを置きます。焼き石を作った後、加工してできるあれです。


これを家の前に置いていくと…

何ということでしょう。すっきりした一本道ができました。

こっち側も…

すっきり!明るくなっていい感じ!!
本当は松明じゃなくてジャコランタンを置きたかったけれど、カボチャがないので松明に
畑を作らなきゃだめですね!
次回は畑を作っていこうかなと思います。
せっかく作るなら回路を使った全自動式!
時間がかかるので急遽変更になるかもしれませんが作ろうと思いますので
よろしくお願いします。(何をよろしくなんだ)
【新ブログ】http://rikagakari.blog.jp/

人気ブログランキングへ
GWはどう過ごしていたでしょうか。私は親戚の家に行ってきました。
今、帰ってきて書いているところです。
基本、本ブログの記事は書き溜めしていることが多いのでご了承ください
さて、今回は少し街に近づける為に道路を作っていきたいと思います。
まず拠点の前。少し土を掘っておきました。
ここに石のブロックを置きます。焼き石を作った後、加工してできるあれです。
これを家の前に置いていくと…
何ということでしょう。すっきりした一本道ができました。
こっち側も…
すっきり!明るくなっていい感じ!!
本当は松明じゃなくてジャコランタンを置きたかったけれど、カボチャがないので松明に
畑を作らなきゃだめですね!
次回は畑を作っていこうかなと思います。
せっかく作るなら回路を使った全自動式!
時間がかかるので急遽変更になるかもしれませんが作ろうと思いますので
よろしくお願いします。(何をよろしくなんだ)
人気ブログランキングへ
プロフィール
HN:
さえずるダメ男
性別:
非公開
最新記事
(08/31)
(08/30)
(08/29)
(08/28)
(08/27)
カレンダー
リンク
RSS